不眠症でお困りの方へ
睡眠の異常には不眠と嗜眠があります
不眠とは入眠障害と熟眠障害があり、心(心包)に変調が起きると精神、思推活動に変調が出て不眠が起こります
東洋医学的には心脾両虚による心悸、健忘を伴う不眠、心腎陰虚による心煩、多夢を伴う不眠、
食滞による不眠などがあります
またひどい眠気があり、いつも知らぬ間に入眠してしまうことを嗜眠といい
これらは陽虚や痰湿などの病症に多いです
神門(シンモン)へのお灸治療で改善することがあります
睡眠の生理的なリズムを整えるツボです
手少陰心経に属するツボなので心臓と全身の血液循環のリズムを整えます
不眠で困っている人は多いです
睡眠を自律神経の働きで考えると副交感神経の働き方へ傾いています
昼間の健康的な活動、野外作業、肉体労働、運動が多ければ交感神経が働きます
日中に交感神経が優位に働くことで夜は副交感神経が働き熟睡できるようになります
眠りにくい不眠で困っている人は改善出来ることは改善すべきです
就寝前はスマホは見ない、枕が合わない、寝具の改善なんかも大事です
どれもやってみたが調子が悪い方はお灸治療で整えていきましょう