寒くなって参りました。 朝晩の冷えもありますが日中も気温が下がっています。 私自身お酒が好きなのでこの時期はつい飲む機会が多くなってしまいます。 今回は自身の体験を元にオススメできるツボ紹介です お酒 …
続きを読む朝晩冷えてきましたね 空気も乾燥してきたので体調を崩しやすい気候です 身体が冷えている時はコーヒー、緑茶よりも発酵している紅茶が身体を温める働きがあります 風邪予防に生姜を加えた生姜や蜂蜜を加えても免 …
続きを読む夏は姿勢が崩れがち 暑いだけで疲れますから整えていきましょう 東洋医学的には湿は脾を破るとあります これは湿邪により冷水を多く取り、疲労感で甘いお菓子やアイス等冷食を取りすぎ内臓を冷やし …
続きを読む蒸し暑くなっています 身体の疲労感ダルさが続く方も多いかと思います 睡眠障害は過食や慢性疲労の原因になります 交感神経過多の方は、自然の中を30分散歩することで気持ちを静めストレス解消につながるようで …
続きを読むイベントに参加させて頂きました 貴重な機会を与えてくれたヨガムドラ主催のミナミ先生ありがとうございました 自律神経を意識しての資料作りを行う中で鍼灸師がどれだけ関与できるかが学べて非常に良かったです …
続きを読むこんにんちは かんのはりきゅうです 気温の変化が大きくなりましたね 雨の時は梅雨寒で晴れると暑いですね さて冒頭の塩について 身体のだるさや気力低下には塩が足りていないかもと思うことがありました 塩分 …
続きを読む自律神経を整える このテーマで書かせて頂いています 鍼灸整体院が出来る健康指導や治療法について考える 自律神経の乱れとは? 日常生活から考えられる原因 人間関係、仕事のプレッシャーなどの悩みや不安によ …
続きを読む自律神経を整える はりきゅう整体治療家として仕事をするうえで患者さんや自律神経系の不調を訴える悩みにどれだけ貢献できるか 考えております 非常に長くなってしまう為、さまざまな勉強会や書籍から分かりやす …
続きを読む